iPhone用MT4の使用方法とその機能
MT4は、PCだけでなくモバイル用のアプリもリリースされています。
もちろん、iPhoneとAndroid用の両方が用意されており、今回はiPhone用のアプリについて解説していきます。
ちなみに、MT4はWindowsのPC用アプリケーションについてはFX企業ごとにそれぞれ仕様が異なっていますが、MT4のアプリは全ての企業が共通のアプリを利用する規定になっています。
反面、PC版はそれぞれの仕様が異なっているため、長所に合わせて使い分けをする事で、有利にトレードを行うことにも活かしていけます。
また、PC版とアプリ版は、若干できる事が違います。
もしPC版をご利用になられていらっしゃる方で、まだモバイル版を利用した事がない、という方はぜひそのスペックの違いに注目しながら読み進めてみてください。
iPhoneとiPad、オススメは・・・「iPad」
まず、アプリ自体にスペックの違いはありませんが、筆者はiPadの方がよりPC画面に近い形で利用出来るので使い勝手が良いと感じています。
同じ画面を見比べると、違いは一目瞭然。


さらに、iPadはチャートを複数表示できる機能があるので、iPhoneより圧倒的に利便性が高いです。
複数のチャート表示方法については、後述させていただきます。
環境の最適化
表示時間
XM Tradingで基準とされている時間はGTM+3です。
この基準時間と日本時間とでは+6の時差があります。
PC版では、日本時間を表示する方法がありましたが、iPhone/iPad版ではそれができないため、頭で計算するしかありません。
ここが少し残念ですね。
もし、IPhone/iPad版を利用する場合は、次に説明する「気配値で確認する方法」がお勧めです。
気配値
気配値では、各通貨のリアルタイムのレートを一覧にして確認する事ができます。
しかし注意したいのが、気配値に一覧表示していない通貨は、通貨しか取引画面で選択する事が出来ないのと、チャートに表示されません。
この機能は、やはりPC版と比較すると若干不便に感じてしまいます。
また、PC版と共通しますが、チャート表示している通貨の削除は、気配値の画面から行う事はできません。
少し手間ですが、気配値から特定の通貨ペアを削除したい場合は、特定の通貨以外のチャートを画面に開いた後から削除する必要があります。
この操作はPC版、モバイル版共に共通するので覚えておくと便利な知識です。
<スワップ>
通貨ペアの詳細な情報を確認する方法は、気配値の画面で確認したい通貨ペアを選択します。
すると、ポップアップメニューが出現するので、「詳細」を選択すると詳しい情報をチェックする事が可能です。
特に、その通貨ペアについてのスワップや1ロットのサイズ、両建てを行う際に必要となる証拠金額などを調べる事が出来ます。
なお、スワップはタイプに「ポイント」と表記がある場合は「1ポイント=0.1ピップス」を意味します。
<複数のチャートを表示する方法>
ここではiPad版に特化した説明を行います。
残念ながら、iPhone版では画面の大きさの関係で複数のチャートを並べて表示する事ができません。
2. 先ほどのチャートを開いたまま、気配値から追加したい通貨ペアを選び「新しいチャート」を選択

4. オプションが表示され、「水平」「垂直」などご自身に最適な表示方法に切り替える
なお、画面全体を使用してチャートを見たい場合は、画面の左表示されている気配値や注文画面のアイコンをタップするとそれらの画面が閉じられて、画面を広く利用する事が出来ます。
次回から操作方法の続きとトレードする際の操作について解説を進めて行きたいと思います。